Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
自分の当時の記憶では、後期型は腰下同色に変更されたと記憶しています。
後期でもツートンカラーはあります。自分も最近2台目のUCF11買っちゃいましたが1台目が202ブラックとガンメタのツートンで、2台目が6K4のダークグリーンマイカM.I.Oとガンメタのツートンですよ
10セルシオ前期はステップが同色化されていませんでしたね。
セルシオ 30系 コメントありがとうございます。おっしゃる通りです(^^♪10前期はステップとリアのアンダーカバー?(正式名称ごめんなさい)もカラード化されていませんでしたね♪
形状も後期は少し厚みが増し丸みが有ります。
この頃のTOYOTAが最高だったね。
神成TARO様コメントありがとうございます😊おっしゃる通り、本当にいい時代でしたね。ワクワクするような車が本当に多かったですね。今みたいに納車までの時間を気にしたり、残価率を気にして買ったり、そんなことのない純粋に車を選べた時代だったと思います。
この時代のマルチなんてお荷物でしょマルチレスでできたらAかB仕様を指名買いがベター
屋根革マルチか…
10セルシオのカタログを買おうと思うのですが、93年7月発行の物と94年発行の物では内容は違うのですか?難しい質問ですみません。
コメントありがとうございます。10セルシオにお乗りでしょうか?私も10セルシオにかつて乗っていましたので、とても懐かしいです(*^^*)EURフォグにEURテールを装着してました。さてさて、本題なのですが、、、難しい質問です^^;ご存知のように10系は94年9月までですので、94年発行のものはかなりモデル末期のものになります。私の方で確認できるのは、93年8月版では一部改良の内容がが盛り込まれているということです。93年8月版で、全グレード値段が少々上がっています。また、新開発のボディー塗料が採用され(耐久性に優れたものに改良)、全グレードに採用されています。スーパーシルバーメタリック3というボディーカラーが新しく採用されているようです。(新開発の塗料は、塗膜内部の結合力を強め化学的安定性を向上させているそうです)このあたりの一部改良が93年8月に実施されているので、93年7月発行分にはこの情報が掲載されていないかもしれません。細かい内容ですので、カタログには反映されていないかもしれませんが、正確に言うと93年7月と94年とでは車両は異なります。カタログ現品を確認できず、推測が多いコメントになってしまい申し訳ありませんが、カタログ購入に際し、お役に立てれば幸いです。今後とも当チャンネルをどうぞよろしくお願いいたします。
難しい質問に答えて下さって、ありがとうございます。はい、私もシルバーの10後期セルシオC仕様のマルチ付きを所有しています。現在は事情により登録を1時的に抹消して、車庫にて保存してあります。しっかりと整備をしてまた車検を取ろうと思っております。私のセルシオはクリアーレンズをテールランプとウィンカーに付けています。難しい質問に詳しく答えてくださってありがとうございました。もしよかったら、私のチャンネルにうちのセルシオの動画があるので見てください。
トヨタの高級車市場への参入
それは間違ってる
自分の当時の記憶では、後期型は腰下同色に変更されたと記憶しています。
後期でもツートンカラーはあります。
自分も最近2台目のUCF11買っちゃいましたが1台目が202ブラックとガンメタのツートンで、2台目が6K4のダークグリーンマイカM.I.Oとガンメタのツートンですよ
10セルシオ前期はステップが同色化されていませんでしたね。
セルシオ 30系 コメントありがとうございます。おっしゃる通りです(^^♪
10前期はステップとリアのアンダーカバー?(正式名称ごめんなさい)もカラード化されていませんでしたね♪
形状も後期は少し厚みが増し丸みが有ります。
この頃のTOYOTAが最高だったね。
神成TARO様
コメントありがとうございます😊
おっしゃる通り、本当にいい時代でしたね。ワクワクするような車が本当に多かったですね。
今みたいに納車までの時間を気にしたり、残価率を気にして買ったり、そんなことのない純粋に車を選べた時代だったと思います。
この時代のマルチなんてお荷物でしょ
マルチレスでできたらAかB仕様を指名買いがベター
屋根革マルチか…
10セルシオのカタログを買おうと思うのですが、93年7月発行の物と94年発行の物では内容は違うのですか?難しい質問ですみません。
コメントありがとうございます。
10セルシオにお乗りでしょうか?
私も10セルシオにかつて乗っていましたので、とても懐かしいです(*^^*)
EURフォグにEURテールを装着してました。
さてさて、本題なのですが、、、難しい質問です^^;
ご存知のように10系は94年9月までですので、94年発行のものはかなりモデル末期のものになります。
私の方で確認できるのは、93年8月版では一部改良の内容がが盛り込まれているということです。
93年8月版で、全グレード値段が少々上がっています。
また、新開発のボディー塗料が採用され(耐久性に優れたものに改良)、全グレードに採用されています。スーパーシルバーメタリック3というボディーカラーが新しく採用されているようです。
(新開発の塗料は、塗膜内部の結合力を強め化学的安定性を向上させているそうです)
このあたりの一部改良が93年8月に実施されているので、93年7月発行分にはこの情報が掲載されていないかもしれません。
細かい内容ですので、カタログには反映されていないかもしれませんが、正確に言うと93年7月と94年とでは車両は異なります。
カタログ現品を確認できず、推測が多いコメントになってしまい申し訳ありませんが、
カタログ購入に際し、お役に立てれば幸いです。
今後とも当チャンネルをどうぞよろしくお願いいたします。
難しい質問に答えて下さって、ありがとうございます。
はい、私もシルバーの10後期セルシオC仕様のマルチ付きを所有しています。現在は事情により登録を1時的に抹消して、車庫にて保存してあります。しっかりと整備をしてまた車検を取ろうと思っております。
私のセルシオはクリアーレンズをテールランプとウィンカーに付けています。
難しい質問に詳しく答えてくださってありがとうございました。
もしよかったら、私のチャンネルにうちのセルシオの動画があるので見てください。
トヨタの高級車市場への参入
それは間違ってる
トヨタの高級車市場への参入